グンゼの1000
2002年8月29日午前中から夕方までは合宿所で勉強.
夜は自宅でガンプラ.
ここ10日間くらいはこんな生活です.
ガンプラは、ぢごくの表面処理(旧ザク).
今回はポリパテを使っているので特に大変です.
サフを吹き、気泡が見つかり、ラッカーパテで埋め、サフを吹き、・・・無限ループ.
気泡を埋めたり、パテとプラの境目をなだらかにするのに使用するマテリアルはどれがベストなのか、いろいろ試してみました.
瞬着
SSP−HG
タミヤのプラパテ
グンゼの500
グンゼの1000
この中では、グンゼの1000(瓶入り)を原液のまま筆塗りし、乾燥後に#1200をかけるのがベストという(私なりの)結論に達しました.
みんなはどうしてるんだろうか.
コメント